


同窓生交流会2014要録
(2014年10月25日開催)
■ 第1部 思い出の武蔵台ウォーキング・ツアー
(希望者のみの自由参加)
1969年から1988年までの19年間、1期生の入学から17期生の卒業まで、私たち府中リハ同窓生が青春時代を過ごしたあの武蔵台。今はどうなっているのでしょうか?創成期には西国分寺の駅がありませんでしたので(武蔵野線がなかった)、国分寺駅か国立駅からバスに乗って「病院前」で降りるか、歩くしかありませんでした。
そんな私たちの青春の証を巡るツアーです。参加を希望する人たちで「西国分寺駅南口」に集合し、そこから、泉町交差点~武蔵台2丁目周辺~黒鐘公園を思い思いに散策。母校跡地記念碑前に集合し、記念撮影をして解散。夜の交流パーティまでは自由行動という企画でした。
● 西国分寺駅南口集合時間:15:00
● 自由参加ですので、集合時間に間に合った人たちで散策開始します。
● モデルコース:西国分寺駅南口~泉町交差点~看護学校通り~黒鐘公園~檪寮跡~校舎跡~記念碑
● 記念撮影16:00
当日の参加希望者は30人と思いのほか大人数となりましたのでABCと3つのコースを設定し、10人程度の3グループに分けて行動しました。

■ 第2部 同窓生交流パーティ
(会場は立川駅前の「ホテルパレス立川」)
当日のプログラム
18:30~ 受付
19:00 開会の挨拶
乾杯
各期ごとのクラス紹介
みんなで歌おう青春の歌
その他
21:00 閉会の挨拶
1期から16期までの同窓生70人が集まり、昔ばなしに花を咲かせました。
旧友再会、見かけはずいぶんと変わってしまった人も多かったですが(笑)、話はじめると青春時代にタイムスリップするようでした。

参加者名簿
1期卒PT 倉石健二
別府たえ子
大江 恭
OT 對馬祥子
里村恵子
幕内英明
2期卒PT 對馬 均
願法廣典
曽根政富
小野とも子
犬飼裕美
宝田扶美代
久保田文彦
2期卒OT 椎名喜美子
比留間ちづ子
佐藤 章
古田 晃
郷田調子
3期卒PT 大黒 篤
遠藤敏裕
高橋正明 奈須田鎮雄
3期卒OT 田中勇次郎
吉森秀一
吉森洋子
佐藤照美
岡るり子
森田早紀子
4期卒PT 北目 茂
濵田輝一
4期卒OT 田中節子
宮岡秀子
嘉納美和子
中村マスミ
佐藤 直
5期卒PT 加嶋永治
成田博典
三沢峯茂
5期卒OT 毛束忠由
沢 俊二
6期卒PT 松房衣子
星 文彦
橋本修一
笠原良雄
6期卒OT 松房利憲
中澤三史
内座保弘
7期卒PT ネルソン祥子
7期卒OT 本山悦子
錦織千枝
8期卒PT 小林達也
8期卒OT 坂口辰伸
9期卒PT 関屋 昇**
佐藤幸子
10期卒PT 真壁 寿
神先秀人
10期卒OT 山中恵美
中谷ひろみ
杉本和哉
埜崎都代子
長﨑重信
11期卒PT 谷 浩明
杉本美弥子
12期卒PT 米山和美
14期卒OT 平松洋子
15期卒OT 三浦香織**
大屋晴嗣
稲部育世
16期卒PT 菊地陽子
河原由紀子
堀家春樹
中澤千香
** (当日都合で欠席)
同窓生交流会2014 収支決算報告書

交流会に向けて寄せられた同窓生と元教員からのメッセージ
第1期卒同窓生からのメッセージ
● 小谷 博子: 発起人の皆様。この度は同窓会のお知らせを頂きましてありがとうございます。とても懐かしく、3年間の生活を思い出します。今回は実父(95歳)の生活を支えているため、欠席とさせていただきます。
● 井上 隆三: 今度は仕事の都合で出席できず申し訳ありません。皆様によろしくお伝えください。小生はまだ元気で仕事を続けております。
● 倉石 健二: ご苦労様です。今年5月、弘前では祥子に会えて良かったです。今度は貴兄に会えますネ。楽しみにしています。
● 桜井千代子: 申し訳ありませんが、すでに予定が入っていて出席できません。クリニックでパートPTをしています。皆さんによろしくお伝えください。
● 下斗米貴子: 同窓会のお誘い誠にありがとうございます。あいにく長女の結婚式を一週間後に控え、残念ですが欠席いたします。皆様のご多幸をお祈り致します。
● 須藤三世士: 先約があり、抜けられません。申し訳ありません。幹事並びに発起人の方々のご配慮に感謝申し上げます。
● 鶴見 洋子: 仕事は昨年の3月で終えました。今はご他聞に漏れず舅の介護、孫の世話、犬の世話をして過ごしています。夫は単身赴任中。同窓会の世話役ありがとうございます。残念ながら欠席させていただきます。
● 別府たえ子: 25日は昼から参加できます。準備は大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。
● 大江 恭: お久しぶりでーす。大勢集まるといいですね。
● 柳澤 健: 10月25日は日本物理療法学会が信州大学で、26日が神戸でPNFの講演が入っておりました。申し訳ありません。出席できません。残念!
● 丸田和夫: 同窓会幹事のお役目に敬意を表します。今回は体調不良にて欠席させていただきます。皆様によろしくお伝えください。
「その人間のもつ疾病に興味をもつことよりも、その病む人間がどのような人間になるかに興味をもつことのほうが重要である。(ヒポクラテス)」
● 對馬 祥子: 準備委員会がんばってください
● 三田 幸恵: OT退職して自宅にいます。年々体力の低下を感じています。現在歩行能力↓。杖がお友達になっています。
● 幕内 英明: 電話ありがとう。余分な切手を使わせてしまい御免なさい。毎日アレヤコレヤとプラプラしている内に、時間は過ぎて行くものです。元気で長生きしましょう。
● 山田登代子: 古田さん、道子さん、千江ちゃん、祥平くん、章くん、明ちゃん、幕内君、倉石君、矢崎君、小杉さん、丸太さん、一期・二期の懐かしい人達お元気ですか?私。震災の前に乳がんのOpeを受け、現在のところ再発の徴候ないのですが、体のいろいろな所に故障があります。日々喜びをもって過ごせるように心を鍛えています。
● 丹野きみ子: この度(今年の5月)、京都へ転居し、隠遁生活(まがい)を送っています。出席できずまことに残念です。
● 里村 恵子: 同窓会の準備、お世話様です。第2部から出席させていただきます。
第2期卒同窓生からのメッセージ
● 願法 廣典: 約1年半、年金生活に身を投じております。しかし、理学療法士の歴史において、大きな転換期に差し掛かっている様に感じる今日この頃、もう少し臨床に身を投じて理学療法士の歴史の変革を感じてみたいと思い、9月中旬に特老に勤務する予定です。同窓会、ご難儀おかけします。楽しみにしております。あの当時、同じ釜の飯を食べた皆に本当に会いたいと思います。
● 藤原加津朗: 参加できず申し訳ない。元気でやっています。
● 對馬 均: 同期は、皆、年金暮らしに突入中といったところですが、私も今年度一杯で退職となります。前年度で部局長の重い役目を終えましたので、今年1年は楽させてもらっています。来年からは、パートタイムで臨床に戻ろうと思っています。
● 小野とも子: 楽しみにしています。
● 犬飼 裕美: 引越しししたので新住所に変更をお願い致します。皆様にお会いするのが楽しみです。
● 久保田 文彦: 返事が遅くなってすみません。両方参加します。よろしくお願いします。
● 熊井初穂: 今のところ仕事から解放されて元気に主夫してます。来年にはいっぺんに孫が二人になる予定です。
● 宝田 扶美代: 第2部参加します。葉書を転送していただきありがとうございました。
● 椎名喜美子: 武蔵台ウォーキング、気持ちは山々ですが、呼吸機能がついていきませんのでホテルの方へ直接、車で参ります。楽しみにしております。
● 土田 玲子: 企画ご苦労様です。ホームページででも皆様のご様子、近況など、お知らせいただければ幸いです。私はあと2年で定年です。その先は未定です。
● 兵藤 伸夫: 元気です。
● 宮田 悦子: 元気に生きています。
● 白井 妙: 30年前にOTの仕事はやめてしまいました。今は、パートの事務仕事も退職し、のんびり専業主婦をやっています。
● 大塚 信行: 同窓会は残念ながら参加できません。今回は無理ですが、またいつか会いたいと思います。
● 正木 良二・千江子: この度は出席できませんが、皆様によろしくお伝えください。
● 佐藤 章: 楽しみにしています。宜しくお願いします。
● 郷田調子: 岡さんと一緒に参加します。
● 比留間ちづ子: 同窓会の連絡いただきながら、返信できずに済みませんでした。何とか日程確保できました。第2部に参加希望なのですが、よろしくお願いします。
第3期卒同窓生からのメッセージ
● 今井 基次: H26.10.25(土)は勤務先の指定校・推薦入試の為、欠席の予定します。皆様によろしくお伝えください。
● 大内 啓子: ▼皆様、お元気でしょうか?3年程前に7年住んでいた名古屋より自宅に戻ってきました。武蔵台は懐かしいです。行きたい思いもありますが記憶の中に残っている姿を大切にいたします。今は専業主婦で在宅医療が必要な身内の手伝いに平日は出かけています。(返信葉書通信欄)▼こんにちは。今思うと、聞き取れないフランス訛りの英語、イギリスの英語、アメリカの英語、スリランカ訛りの英語と、PTとして大切な知識の大半をなかなか聞き取れない英語で学び、はて?どのくらい先生方が伝えたかった事を理解できていたのか疑問です。それでも、名古屋に転居するまで29年間、悩みつつもPTを続けて来ました。定年までは勤め上げたかったのですが、単身赴任暦の長い夫の元へ行く事にしました。今回は参加出来ませんが、またの機会に皆様とお会い出来る事を楽しみにしております。(BBS掲示板への書き込み)
● 大黒 篤: グッドタイミングだったと思います。これからのことも話し合えれぱ好都合。
● 高橋 正明: ありがとうございます。第2部だけ参加します。
● 高橋 護: 8月で定年。のんびりしています。当分はこのままです。用事があり不参加にさせてもらいます。
● 奈須田鎮雄: 1部と2部、両方出席します。
● 倉石 慶子: まことに残念です。二女がお産で帰ってきているので、出席できません。また次回、集まる会を計画してください。
● 柳沢千恵子: 非常勤でPT続けています! 元気です。同窓会の案内をいただき、ありがとうございます。
● 安藤 光子: お世話様です。
● 安藤輝久子: 主人の母と岩手の実母を交互に介護する身となりました。欠席すみません。主人の実家にいることが多くなりました。
● 神鳥 博道: 休みなく、元気に働いています。地域の仕事などと重なるため欠席します。65歳までは仕事を続けたいと思っています。今63歳です。
● 河本のぞみ: ものすごく行きたかったですが、どうも都合がつかなそうです。6月のWFOTでは懐かしい人々に少し会えてうれしかったです。
● 塚原よう子: 今回は残念ながら欠席させて頂きます。40年前の府中の3年間がとても懐かしく思い出されます。親の介護を通して、リハビリの大切さ、ありがたさを改めて痛感しています。
● 松田 勇: 對馬幹事様、佐藤幹事様 大変ご苦労さまです。ご無沙汰してます。さて、残念ですが同日は学校行事のため抜けられません。皆さんにお会いできることを楽しみにしていましたがとても残念です。特にPTの学友には長い間、お会いできないでいます。松田も後1年半で引退し金沢に戻ります。11年の単身赴任は疲れました。最近はJAZZを聞く時間がめっきり短くなりました。2年前のポールマッカートニーのKiss on the Bottomを北目君に紹介ください。では皆様、健康に留意しましょう。いつの日かの再会を楽しみにしています。高梁の山中にて 松田 勇
● 松田茂雄: お役目ご苦労様です。しぶとくまだOT(非常勤)やっています。
● 森田早紀子: 昨年65歳で退職後は週3日、3カ所の発達支援センターで楽しく働いています。今年4月から社交ダンスの個人レッスンを受けています。
第4期卒同窓生からのメッセージ
● 岩崎 正子: 残念ですが不参加となります。本年3月に定年退職し、右記勤務先に週3回の非常勤を行っています。皆様によろしくお伝えください。
● 今井 典子: ごぶさたしております。現在母の介護のため家を空けることができません。残念ですが、皆様によろしくお伝えください。
● 田代千恵美: 水泳、旅、仕事と楽しく生活しています。出席できず残念です。
● 濵田 輝一: H26.6.21(土)に4期の同窓会を実施しました。お手数かけます。楽しみにしております。
● 住吉啓治: 楽しみにしておりましたが、都合が悪く出席できません。皆様によろしくお伝えください。
● 酒見 裕吉: 長野オリンピックの年から当地です。北アルプスの四季を楽しみながら田舎暮しをしています。現役頑張れ!
● 奈須田 潮: ご案内ありがとうございます。ご苦労様です。今年6月に4期の同期会があり、荷と国分寺駅から府中リハ跡経由で国立までウォーキングしました。皆それぞれの人生を歩いた60歳の顔に出会えました。お互いの呼び名は府中時代のままでした。
● 小高 啓正: 今年4期の同期会があり、PTOTで集まりました。大勢、出席され楽しかったです。今回は仕事の都合がつかず出席できません。皆様、お元気で!!
● 間 牧子: 退職して専業主婦とボランティアの日々です。Caサバイバーとなり、健康のありがたみを味わっております。
● 坂巻 久恵: このような会を立ち上げて下さいまして、有難うございます。本当にご苦労様です。欠席致しますが、懐かしく武蔵台を思い出しました。皆様のご健康とご活躍を、願っております。(H26年3月退職しました。)
● 宮岡 秀子: お世話になります。
● 安藤登茂子: 案内をいただきましてありがとうございます。同窓会の労をおとりいただいたことに感謝いたします。当方病躯にて残念ですが欠席いたします。お天気に恵まれ、ご盛会でありますことを心よりお祈り申し上げます。
● 嘉納美和子: この知らせですぐに對馬さんの笑顔が思い浮かび喜んで参加させていただきます。今回は、本当にお世話様です。森田さんと行きます。よろしくお願いいたします。
● 中村マスミ: 卒業して40年近く。懐かしい皆様に再会できるのを楽しみにしております。
● 宮崎明美: 当日、どうしても欠席できない会合があり、参加できません。とても残念です。皆様によろしくお伝えくださいませ。来年もあるといいなぁー。
● 佐藤 直: 2年前に退職し、今は発達領域で数ヶ所の非常勤をしています。懐かしいみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
● 福田 俊江: 對馬さんはじめメジャーにご活躍されている方をネットで拝見しています。祥子さんはお元気ですか?よろしくお伝えください。
第5期卒同窓生からのメッセージ
● 池田 誠: 事務局ご苦労様です。通知を受けて当時のことを昨日のように思い出しています。
● 成田 博典: 下北半島の付け根のところで25年働いています。朝晩とも涼しいので夏は楽です。冬は雪が多いため電車が止まります。
● 森 稔: 来春H27.3.31定年退職します。
● 永井 淳一: 10月25日は所用があり出席できません。
● 加嶋永治: 定年となりました。今年の10月は週末に山形、東京(立川)、宮城と同窓会が続きます。
● 大村陽子: 都合がつかないため、今回は欠席いたします。案内を頂いた住所に一部間違いがありましたので、修正をお願いします。
● 片岡 亘:ご苦労様です。返信送れてすみません。出席したかったのですが、都合がつかず残念です。良き同窓会なりますように。
● 山川邦子: 当日、所用があり欠席させていただきます。お手伝いもさせていただこうと思いはあれどとの状況です。皆様によろしくお伝えください。
● 中田真由美: この度はこのような同窓会を企画してくださいまして誠にありがとうございました。是非、参加させていただきたいと思ったのですが、都合がつかず、残念です。皆様によろしくお伝えください。
● 岩崎テル子: ご連絡ありがとうございました。すでに予定が入っていて出席できずすみません。クラスメートとはひと回り以上年上でしたが、仲良くさせていただいております。OT学会時クラス会もしました。力強い味方です。やはり府中リハは我が心の古里です。
● 沢 俊二: 現在、愛知県の藤田保健衛生大学で学生教育にあたっております。同窓会を企画していただきありがとうございます。最初から出席をしたいのですが、父母の会があり、 第2部から出席をいたします。
● 清水順市: 出席をするために調整したのですが,調整しきれず欠席となります。皆さんに会うことが出来ないのが残念です。私は,身体のあちこちに不調を持ちながら,OT協会の副会長として何とかやっております。皆さんによろしくお伝え下さい。
● 中村 一姫: 申し訳ありません。都合悪く欠席させて頂きます。先生方のご健勝をお祈り申し上げます。本当に残念です。
● 高橋千秋: 大変残念ですが、当日、外せぬ用事がすでに入っているため、欠席いたします。武蔵台ウォーキング、参加したかったです。またの機会を楽しみに…。皆様によろしくお伝えください。
● 野沢好文: 懐かしい企画を実行する皆様に感謝いたします。30年前の皆様にお会いしたいのですが、都合がつかず残念です。年金生活に入って2年目、特にすることがなく、毎日が日曜日の日々を過ごしています。
第6期卒同窓生からのメッセージ
● 千葉美恵子: 参加できず、残念です。
● 星 文彦: 10月25日は本大学の大学祭があり、そのときに開催される「大学の後援会との交流会」で現状報告を行わなければなりません。したがいまして、府中同窓会へは第2部からの参加となります。
● 武次 大介: 同窓会のお世話ご苦労様です。
● 橋本修一: 当日、よろしくお願いいたします。
● 中野妙子: 所用と重なるため、残念ながら欠席します。「武蔵台ウォーキング」に懐かしさいっぱいになりました。皆さんで楽しんでください。
● 笠原良雄: 都立神経病院に勤務しています。あと1年で定年退職です。
● 加藤信子: 一足先に仕事を辞め、フリーになりました。皆様のご多幸とますますのご活躍をお祈り申し上げます。
● 岡本とき江: 久しぶりに武蔵台、行ってみたかったです。仕事の休みが取れず、残念ですが欠席させて頂きます。また、いつか、お会いできる比を楽しみにしております。
● 内座保弘: 2部のパーティーからの参加でお願いします。私は2年前に定年を迎え、現在は非常勤嘱託で上記職場他で臨床、後輩指導に従事しています。あと、何年働けるか、体が許す範囲で頑張ろうと思ってます。
● 松房 利憲: 文科省の審査が通れば、来年4月から長野保健医療大学の所属になります。
● 高橋雪子: 連絡ありがとうございます。
● 中澤三史: 幹事の業務ありがとうございます。第2部より参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
● 鈴木みわ子: 申し訳ありません…。懐かしい皆様にお会いしたい気持ちで一杯です。都合により欠席させていただきます。またの機会を楽しみにしています。
第7期卒同窓生からのメッセージ
● 青沼 潔: 今回は欠席させて頂こうかと思っています。申し訳ありません、次回はなんとかします。
● 隆島 研吾: 関東甲信越ブロック理学療法士学会が千葉の幕張で10月25日・26日で開催され、私も院生が土日ともエントリーしているので、学会の方に参加する予定であまりお手伝いできないかもしれません。なんとか夜は行けるかもしれませんが・・・(^_^;)
● 橋本 久: お元気ですか―?!10/25もレース前日でダメです。来年は3つ目の砂漠マラソン(ゴヒかグランドキャニオン)です。7大陸最高峰(もちエベレストも)登りました。70歳でマナスルが今の目標。
● 新井光男: 日程が合わず出席できません。またの機会に期待します。
● 小林孝誌: 元気で頑張っています。今後ともよろしくお願いいたします。
● 古松 幸子: 連絡遅くなり申し訳ありません。欠席します。
● 奈良英子: 母の介護があり、出席できません。
● 堀内直子: 勤務先名が4月から変わりました。
● 銀山章代: 非常に残念ですが、10月25、26日は大学の文化祭があります。私は学生委員会の委員長ですので、出席しなければなりません。重ね重ね、残念ですが、欠席いたします。奈良から、楽しい同窓会になる事と、皆様の健康とご活躍を祈っています。
● 小畑 順一: 同窓会の企画ご苦労様です。都合があり参加できませんので、なにとぞよろしくお願いいたします。
● 小野めぐみ: せっかく良い機会をつくっていただいたのに残念です。都合がつかず出席できません。なつかしの府中を歩き、諸先輩方と語らいたかったです。
● 堀越 悦子: 母、悦子は昨年3月に脳梗塞で倒れ、現在も寝たきりですので、今後も参加できません。(八王子永生病院4B病棟入院中)…娘さんからの連絡
● 小畑 恵子: ご苦労様です。
● 畠山富子: お疲れ様です。いろいろありがとうございます。勤務先が異動しました。よろしくお願いいたします。
● 松本知余子: OTの現場を離れて20年たちました。去年、西国分寺、国立、立川とひとりウォーキング・ツアーをしました。時間の流れが一瞬止まったようでした。皆様、お元気で…!!
● 本山悦子: 同窓会の企画ありがとうございます。老親介護の調整中で、できるだけ参加したいと思っています。
● 田辺美樹子: 定年退職し、第2の人生を模索中です。残念ながら東京を離れている期間なので、出席できませんが、諸先輩の皆様の“その後”のお話、うかがいたかったです。
第8期卒同窓生からのメッセージ
● 入谷 誠: 仕事で参加することができません。都立府中リハ学院卒業を誇りに思い、これからも精進したいと思います。
● 三浦孝彦: H26年4月より病院名が変更になりました。
● 山元総勝: 今回は残念です。日本物理療法学会に参加しますので出席できません。皆様によろしくお伝えください。
● 南口誠直: 当日は出勤で出席できません。還暦過ぎましたが(61歳)、まだ教員をしています…。
● 及川 恵孝: ご苦労様です。当日は宮城県作業療法学会とバッティングしてしまいました。佐藤章先生、定年後2年目の勤務となりました。
● 土田久美子: 同窓会の企画ありがとうございます。諸事情により不参加ですが、皆様のご健康とご活躍をお祈りしております。
● 森田 千晶: 同窓会の取りまとめ。ありがとうございます。出席したいのですが、当日は大学の卒研発表会のため出席できません。とても残念です。
● 渡辺 邦夫: JICAのシニアボランティアでチェンマイ大学で教えています。
● 坂口辰伸: 懐かしい同窓会のご案内ありがとうございます。同窓会を励みにてして、仕事も頑張りたいと思います。
● 久保田久仁子: 幹事様、お世話いただきありがとうございます。佐藤章先生によろしくお伝えください。
第9期卒同窓生からのメッセージ
● 長谷川弘一: 出席できず大変申し訳ありません。とても残念です。当日は出張で青森に行っております。對馬先生とはお会いできずそれも残念です。今後ともよろしくお願いいたします。
● 関屋 昇: 返信が遅くなって申し訳ありません。仕事の都合が決まらず、出席の可否が定まらないため返信ができませんでした。何とか都合がつきそうですので、第2部のみ出席させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
● 三和 真人: 10月25日は第33回関東甲信越ブロック学会で、大会長をしております。残念ながら、学会を抜けるわけにはいけません。どうぞ皆様によろしくお伝えください。
● 黒木裕士: ご無沙汰しております。先約と重なり10月25日の同窓会には出席できそうにありません。皆様にどうぞ宜しくお伝えください。
● 依岡 徹: 今年度で定年です。
● 佐藤幸子: 東京に出向くこともなくなりました。皆様が、楽しい時を過ごしていることを想像しながら、仕事をしていることにします。
第10期卒同窓生からのメッセージ
● 大橋ゆかり: 諸先輩が定年で退職して行かれ、心細い限りです。
● 菊池 正憲: 同窓会の企画とお誘いありがとうございます。案内文にも懐かしく府中リハ時代を思い出しました。府中リハは自分のルーツの一部なんだと感じました。ありがとうございました。
● 高橋 光彦: 府中は心のふるさと。参加できなくてすみません。皆様のご活躍を祈念しております。
● 田中 啓一: いつも大変お世話になります。よろしくお願い申し上げます。
● 真壁 寿: 逢える日を楽しみにしています。
● 中 徹: 對馬先生、このたびはおお声をかけていただきましてありがとうございます。また、ご準備の労に頭が下がります。もう、府中といっても知らない人が多い時代になりましたので、寂しさもある一方、強いナショナリズムも感じる歳になったと感じます。私も還暦をついに過ぎましたので、その傾向は更に強くなっていると思います。▼府中病院に向かう道の左側の細い歩道を歩いて入試の合格発表を見に行くときの、なんとも言えない気持ちを送電線の高さと共にかなりリアルに覚えています。不思議なことに、その記憶が一番です 卒業式の記憶があまりありません。▼授業も不真面目な生徒で正明先生を困らせてばかりでしたから、蓋をしています。ただ、インターンの印象はかなりのものです。そのときに訪問に来てくださった森永先生のお話を一言一句覚えていまして、いい学校にきたのだなと思いました。▼個々にいろんな思いがあると思いますが、それぞれに個性のある府中像があるのだと思います。ただ、いえることは、みな人のことが好きで、教えることが好きでということでしょうか。▼10期生はまだ全員生きています(3名は定年ですね)が、半分くらい学校の先生をしています。学科や専攻の責任者も少なくありません。府中全体でも学校の先生は多い気がします。そんな教育方針ではなかったと思いますが、時代の中でそのように動ける集団を作った教育と校風だったのだと思います。感謝しております。▼寮のおばちゃんの作ったほうれん草のおひたし以上のおひたしにまだ出会っていません。それも鮮烈な記憶です。▼当日は、入試業務があり 中はどうしても行くことができません。残念です。高橋正明先生は 夜の部に間に合うようにと言っておられました。たしか同窓会会長は高橋先生だったような記憶ですので、絶対行かねばというところでしょうか。私も高橋先生がいける環境を作れるようにがんばります。▼長々とすみませんでした。ご盛会をお祈り申し上げます。
● 花井 丈夫: ご連絡ありがとうございます。
● 関 信行: いろいろお世話になります。
● 増本正太郎: 大変ご無沙汰しております。当日は所用あって残念ながら欠席いたします。
● 神先 秀人: 妻と共に京都で23年(多分),山形で11年を過ごしています。還暦を迎え,身体的にも精神的にも衰えを自覚するようになってきましたが,まだ負けじとあがいております。
● 保坂 章雄: 65歳になり、週4日非常勤で働いています。当日は沖縄に1週間滞在している期間と重なり、出席できません。皆様によろしくお伝えください。
● 山中 恵美: 卒業後、ずっと病院で働いていましたが、3年半前より介護老人保健施設でリハビリ職員として働いています。利用者さんと長い付き合いで、また色んな発見があって楽しんでいます!
● 蕪城 静香: 参加できず、残念です。今、勤務していません。
● 柴田 司: 連絡ありがとうございます。鮮やかに周辺の風景が蘇って来ました。皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
● 中谷ひろみ: お世話になります。先生には在学中授業をしていただいた記憶がございます。とても懐かしく、参加させていただきます。名簿更新をよろしくお願いいたします。
● 杉本 和哉: 先生方、出来の悪い学生でご迷惑をおかけしました。卒業から脳卒中一筋30数年。新手技開発に向けて奮闘中。
● 埜崎都代子: 皆様にお目にかかれるのを楽しみにしています。1部はもしかすると欠席するかも知れませんが今のところOKです。よろしくお願い致します。
● 長谷龍太郎: 所用があり参加できません。申し訳ありません。
● 長﨑重信: 第2部のみ参加
第11期卒同窓生からのメッセージ
● 植松 豊子: 申し訳ありませんが、欠席させていただきます。
● 高本 誠一: 遠方でいけませんが、先々、行けたらと思っています。
● 谷 浩明: 谷です。ご無沙汰しております。日程調整をして何とか行けそうです。出来れば第1部から最後までと思っています。
● 沼田 憲治: わざわざご連絡ありがとうございます。申し訳ありません所用で参加できません。
● 深町 秀彦: 皆様のご健勝とご活躍をお祈りしております。
● 福井 勉: 先生、ありがとうございます。残念です。出席したかったです。
● 望月 久: 当日研修会があり、参加できません。ぜひ、次の機会には参加したいと思っています。皆様によろしくお伝えいただければ幸いです。
● 石井 正紀: 今回の企画をしていただき、ありがとうございます。当日は仕事がありまして。残念ながら参加できません。皆様によろしくお伝えください。
● 杉本美弥子: 同窓会の準備ありがとうございます。楽しみに出かけたいと思います。
● 八杉基史: 訪問看護ステーションと相談支援事業所を運営しています。
● 田中章子: ご案内の送付ありがとうございます。所用があり、参加できず残念です。
● 高橋邦延: 出席を考えましたが、年間行事の日と重なりました。私の記憶が正しければ對馬先生を府中キャンパスでお見かけしておりました。章先生にもよろしくお伝えください。
● 後藤恵美香: 同窓会を計画してくださり、ありがとうございます。武蔵台ウォーキングは素敵な企画で参加したいと思いました。家族旅行の計画を先に立ててしまっていましたので、残念ですが欠席いたします。
第12期卒同窓生からのメッセージ
● 市原京子: 12期PT市原京子です。現在、アメリカに居り、出席することができません。残念です。アメリカ合衆国東海岸より、府中の丘に想いを寄せております。皆様によろしくお伝えください。
● 鶴見 良久: 仕事の都合で欠席させていただきます。皆様によろしくお伝えください。
● 徳江与志子: ご苦労様です。時が過ぎるのが早く、そんな年齢となりますね。府中はどのようになっているのでしょうか?懐かしいです。
● 鈴木 孝治: 所用にて欠席させていただきます。すみません。
● 田山 智子: ご連絡ありがとうございました。所用にため出席できず残念です。
● 森 勝彦: 2014年9月12日から、福祉タクシーの事業を開始しました。
● 渡邊 敏之: 同窓会のご案内ご丁寧にありがとうございました。京都から武蔵台の風景を思い出しております。
● 藤田 潤二: 日程の見通し立たず、残念ですが参加できません。ご連絡ありがとうございました。
● 今村ますみ: 武蔵台の近くに住んでおり、府中リハの変わり様にはびっくりです。今回は出席できませんが、皆様によろしくお伝えください。
第13期卒同窓生からのメッセージ
● 石川 裕之: 交流会のお知らせありがとうございました。仕事の都合があり欠席させていただきます。よろしくお願い致します。
● 木村 紫: 当日、勤務のため残念ですが参加できません。皆様によろしくお伝えください。
● 田村 進: ご案内ありがとうございます。夫、進は平成24年11月17日食道がんのため亡き人となりました。同窓生の皆様にはお世話になりました。よろしくお伝えくださいませ・妻、泉
● 高橋俊章: 是非参加し、先輩方のお話をお聞きしたいと思っておりましたが、調整の結果叶いませんでした。とても残念です。次の機会にまたご案内をいただけますと幸いでございます。
● 山口 学: 皆様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
● 山本 泰三: 2012年に会社を立ち上げて、介護事業と研修会事業を行っています。 スターティング アゲインhtts://startingagain2012.jimdofree.com
● 山ノ内聖一・昭子: 同窓会、企画、案内 ご連絡いただきましてありがとうございます。当日は、残念ながら、所用にて欠席させていただきます。よろしくお願いいたします。
● 大野 憲子: 都合がつかないため欠席させていただきます。
● 下川原生子: 出席のつもりで調整していたのですが、家族の都合で参加できず、残念です。お世話になった先輩方にお会いしたかったです。
● 齋藤良次: ご連絡ありがとうございました。
● 中里瑠美子: 当日は残念ですが、欠席します。現在は、運動麻痺を治療するマンツーマン訓練を、通所リハビリにて行っています。4期卒PT岩崎さんと一緒です!
● 眞木律子: なつかしいです。府中リハの先輩方にもお会いしたかったですが、所用のため欠席します。
第14期卒同窓生からのメッセージ
● 隠明寺真理: 昭和60年卒業後1年間を除いてずっと府中キャンパスにいますが、府中キャンパスは昔のおもかげのないくらい変わりました。府中病院そばのカメ池とそばの守衛さんのいる所くらいでしょうか。あとはバス通りの増田屋さん、看護学校通りの長寿庵が残っているくらいです。
● 桑原 正明: ご連絡ありがとうございました。当日は所用にため出席できません。府中リハ卒業生の皆様のご健康をお祈り致しております。
● 渡部 昌英: 同窓会の準備ご苦労様です。今回は参加できず申し訳ありません。
● 佐藤 満枝: 府中キャンパスに通い続けています。30年前とすっかり変化しています。都合で参加できず残念です。幹事さんご苦労様です。
● 村田 雄二: 先生、企画ありがとうございます。府中リハ出身というだけで親近感がわいてきますね。残念ながら出席できませんが、皆さん楽しんでください。
● 小林ちえみ: 残念ですが学会のため欠席します。
● 小形 理佳: 職場行事のため参加できず申し訳ありません。
● 稲田 悦代: 交流会のご成功をお祈りしています。
● 西村和子: 同じ府中市内に住んでいますが参加できず残念です。特養でPTのような仕事をしています。
● 平松洋子: 同窓会のお知らせ、ありがとうございました。職場宛の通知に気付いたのが10月になってからなのですが、いまからでも参加できるなら、第一部二部ともよろしくお願いいたします。14期で数年前、西国分寺で同期会を開き、なつかしい学校周辺を歩き、石碑の前で記念写真も撮りました。先輩方の学生時代の景色とは、また、ちょっと違うのでしょうね。楽しみにしています。
第15期卒同窓生からのメッセージ
● 池澤 直行: ご連絡ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
● 東 琴美: 同窓会の企画、準備お疲れ様です。卒業後7年以降~現在まで、府中キャンパスが勤務地のため、日々の景色の移り変わりを間近に目にしています。当時の建物も次第に少なくなり、さびしい気がしますが、新たな一歩を踏み出しているのかと思うようにしています。
● 大屋 晴嗣: すっかり栃木の田舎暮らしが身に付きました。3人姉妹の次女が今年PTになるため大学に入学しました。
● 竹中 雄一: 返信が遅くなり、すみませんでした。いつも、みんなのために、ありがとうございます。
● 稲部 育世: 遅くなり申し訳ありません。第2部に出席します。
● 小賀野 操: お返事が遅くなり申し訳ありません。盛会をお祈りしております。
第16期卒同窓生からのメッセージ
● 岩崎健次: 残念ですが欠席します。
● 河原由紀子: 同窓会の開催ありがとうございます。荒川区にある老人保健施設で働いています。昼間は仕事がありますので、夜だけ参加させていただきます。
● 兵郷 厚子: すみません。欠席します。
● 中島 史雄: 幹事のお勤めご苦労様です。都合により欠席させて頂きます。
● 堀家 春樹: 第2部 に出席いたします。
● 松本三早己: 事務局の皆様、案内をいただきありがとうございます。今回は残念ながら参加出来ませんが卒業生の皆様の今後のご活躍をお祈りしています。
● 吉井 智晴: お世話になります。仕事の都合で欠席させて頂きます。PTの仕事を続けているので、偶然に先輩方とお会いできることもあり、つながりに感謝しています。今年は15期のOTの先輩と25年ぶりに会い、来年の教員研修会の仕事をすることになり、とても楽しみです。
● 山口 光国: 当日、肩学会のモーニングセミナーを仰せつかり、佐賀におります。非常に残念ですが、欠席となります。
● 伊藤三千代: 府中病院も解体工事が進んで少し寂しいです。西国分寺周辺も、おしゃれなカフェができました。
● 大高淳子: 巡り巡って、事務服を着て、市役所の障害福祉課で働いております。時々、仕事で府中キャンパスに行きます。母校が石一個というのは、少し寂しいですが、あのころを思い出します。盛会になることをお祈りしています。
● 中澤 千香: 勤務先の名称が取手共同病院からJAとりで総合医療センターに変更となりました。
● 山内 章子: ▼バングラディッシュでPTとして働き、教育もしていて4年になります。府中リハで学んだことを生かして働き、教育もしているようです。皆様によろしく。(山内章子の母より)▼同窓会のお知らせをありがとうございました。府中リハPT16期生の山内章子(やまうちあやこ)と申します。現在わたしは、日本キリスト教海外医療協力会というNGO団体よりバングラデシュに派遣され、PTとして働いております。任期が1月までの為、今帰国することができず、同窓会に出席することができません。大変残念です。お世話になった先生方諸先輩方に是非お会いしたかったのですが……。当日がよい時となりますようにお祈り申し上げます。
● 清水かつみ: 連絡ありがとうございました。当日、勤務のため出席できません。申し訳ありません。
● 村田 康子: お世話になります。参加できず残念です。
● 中村美和子: 同じ職場の同窓生から聞き、連絡しました。ご苦労様 です。当日は不参加です。よろしくお願いします。
第17期卒同窓生からのメッセージ
● 小倉 秀子: 同窓会のお知らせ、ありがとうございました。現在米国に在住しておりまして、今回は日程が合わず出席できないのが大変残念です。昨年亡くなった17期OTの本橋昌与さんをしのぶ会を先日17期で行い、22名が参加しました。本橋さんが私たちをもう一度つないでくれた大変有意義な時間でした。次回の同窓会には是非参加させて頂きたいと思います。
● 直井寿徳: 残念です。SNSはありますか?
● 鈴木 ほがら: 夜家を空けるのに、なかなか勇気がいりますので、今回は欠席させて頂きます。同窓会の運営、ご苦労様です。次の機会があれば出席させて頂きたいと存じます。
● 南雲浩隆: 都合で出席できません。よろしくお願いいたします。
● 牧野尚子: 卒業後、ずっとOTとして勤務していますが、同期も含めあまり交流の機会もなく過ごしております。同じ職場に15期PTの亀田美保さん、16期OTの中村美和子さんが勤務しています。私事ですが、長女が今年OTになりました。長男もPT学科3年生です。
● 高橋信雄: 他の用事のため出席できなくて残念です。懐かしい方々とお会いできる貴重な会を企画してくださりありがとうございます。楽しい会となりますように。
● 寺沢 陽子: 昨年末に中村昌与(旧姓本橋)さんが亡くなり、偲ぶ会を兼ねて、9月6日に17期の同期会が行われたばかりということもあり、欠席させていただきます。
元教員からのメッセージ
● 江原 皓吉: 平成19年3月に埼玉県立大学を定年で退職し、その後、了徳寺大学で2年間働き退職して自宅にいます。平成8年にDMになり、最近HbA1cのコントロールが悪く欠席します。
● 森永 敏博: このような会はまたとないかも知れませんので是非出席しようと思ったのですが…。皆様によろしくお伝えください。
● 山田 孝: 当日、岡山に行く用があり、残念ですが欠席します。對馬先生、その節はお世話になりました。元気にしています。
● 栗原トヨ子: ご無沙汰しております。私は現在、新潟の最北端にあります新潟リハビリテーション大学で働いております。先日は府中リハ学院・専門学校の同窓会のご案内をありがとうございました。あまりの懐かしさに、最初は出席可能と思ってご連絡をしたのですが、急遽都合が付かなくなってしまいました。時間的には武蔵台ウォーキング・ツアーくらいなら参加できると思いますが、立川での同窓会は無理なので、ご連絡させていただきます。なお、お送りいたしました会費の返戻は必要ありません。諸雑費等にご利用いただければ大変有難いです。ご準備に奔走してくださっているのに大変勝手を申して済みませんが、どうぞよろしくお願い致します。卒業生の皆様のご活躍に心から拍手を送りたいと思います。よろしくお伝えください。
● 菊地恵美子: 同窓会のご案内をありがとうございます。自分のことは棚に上げるとして、府中リハの1・2期生がもう退職の時期なのですね。月日の経つ早さを痛感いたします。皆様にどうぞよろしくお伝え下さいませ。
● 杉原素子: 卒業生の皆さん、お元気でご活躍ください。新宿百人町で特養・障害者支援施設・認知症対応通所介護サービスの施設長をしています。いろいろなことを考えながら生きています。
● 蒲生 一恵: お葉書ありがとうございました。とても懐かしいお名前を拝見いたしまして、とてもうれしく思いました。一期生、二期生の方々によろしくお伝えください。
● 清水ミッシェル・アイズマン: Thank you for the invitation. In October, I will have surgery for a TKA, so I cannot attend. Please give everyone my warmest regards.