


同窓生交流会2016要録
(2016年10月15日開催)
■ 第1部 思い出の武蔵台ウォーキング・ツアー
(希望者のみの自由参加)
府中リハ同窓生の青春の証を巡るツアーとして、前回の交流会と同様に企画しました。参加を希望する人たちで「西国分寺駅南口」に集合し、そこから、泉町交差点~武蔵台2丁目周辺~黒鐘公園を思い思いに散策。母校跡地記念碑前に集合し、記念撮影をして解散。夜の交流パーティまでは自由行動というプログラムでした。
● 西国分寺駅南口集合時間:15:00
● 自由参加ですので、集合時間に間に合った人たちで散策開始します。
● モデルコース:西国分寺駅南口~泉町交差点~看護学校通り~黒鐘公園~檪寮跡~校舎跡~記念碑
● 記念撮影16:00
当日の参加希望者は10人とと少なかったので、全員でAコースを通って校舎跡地にある記念碑まで散策しました。

■ 第2部 同窓生交流パーティ
(会場は立川駅前の「立川グランドホテル」)
当日のプログラム
18:30~ 受付
19:00 開会の挨拶
乾杯
各期ごとのクラス紹介
みんなで歌おう青春の歌
その他
21:00 閉会の挨拶
1期から16期までの同窓生44人が集まり、昔ばなしに花を咲かせました。

みんないい顔をしていますね。面影は残っていますが、「変わってしまって、誰が誰か分からない!!」
という人のために、名前が分かるようにしました。

参加者名簿

同窓生交流会2014 収支決算報告書

交流会に向けて寄せられた同窓生と元教員からのメッセージ
第1期卒同窓生からのメッセージ
● 井上 隆三: 出席できず申し訳ありません。現在は地元で週3回で仕事を続けています。
● 池田 誠:4月から予定どおり城西国際大学で再就職をしました。私学の不思議な業務に惑わされながら周囲の協力の中で日々すごしております。入試やオープンキャンパスなど土日の業務の多いことに驚かれされます。そのため交流化の出席も無理のようです。参加された皆様に「まだ池田はなんとか活動しています」とお伝えください。
● 鶴見 洋子:欠席します。
● 下斗米貴子:連絡遅れて申し訳ありません。お蔭様で、地域に根ざした理学療法士を目指して介護老人保健施設で働いています。皆様にまたお会いできるようにしたいと思いますが、今回は私用で失礼します。
● 大江 恭:前回に引き続き同窓会、楽しみにしています。やっぱり、五味先生にお会いしたいですね。
● 柳澤 健: 交流会、残念ながら先約があり欠席いたします。よろしくお願いいたします。
● 倉石 健二: 返信遅れました。ゴメン。第2部から二人で出席したいと考えています。楽しみにしています。
● 丸田和夫:欠席します。現在、少々体調を崩しています。まだ、非常勤講師は続けていますので、たとえ何があっても誠実に生きる姿を次の世代へ遺していきたいと思っています。皆様によろしくお伝え下さい。
● 別府たえ子:今回も同窓会を企画してくれてありがとうございます。出席します。返事が遅くなってごめんなさい。ホームページの参加アンケートから申し込みました。皆様に会えることを楽しみにしています。
● 櫻井千代子:連絡をありがとうございます。PT現場を離れて、千葉県士会パート事務員をしています。皆さんによろしくお伝えください。
● 對馬 祥子: 今回も発起人・まとめ役をありがとうございます。是非とも参加させていただきます。非常勤での仕事と趣味とバランス良く楽しんでいます。健康に留意して過ごしましょう
● 幕内英明:私、15年10月生まれの孫と遊び、自転車とハイキングとテニスと映画と演劇とで時間をつぶし、成年後見人、地域支援事業の生活支援員で時給千円頂き、いのちの電話、いのちの電話インターネット相談員は無給で、発達障がい児通所施設の遊ぶおじさん役では交通費を頂く。90歳に成る義父母の介護員では無給です。安倍政治に反対する会合やデモに出掛け、年金を貰いながら、80歳までは元気で過ごすことを目指しています。孫の結婚まで生きたいけどね。そうは問屋が卸さないだろう。
● 三田 幸恵:出席します。
● 荒木 和子:欠席します。3月31日に退職し、のんびり暮らしています。入院中の母の世話が日課です。
● 山田登代子:交流会は欠席します。お元気にお集まりになった皆様、心身ともに健康で過ごせる事はとても幸せでうれしい事ですね。どうぞ来年もお変わりなく集えると良いですね。私は今年一月に肝門部領域胆管がん、胆管切除+胆道再建、左肝動脈切除・再建、十二指腸切除にて人工胆管から空腸につながっています。手術後、リンパ節にも転移が認められ、現在、抗がん剤治療を受けています。10月上旬より6クール目に入ります。前向きに暮らしています。又ネ!!
第2期卒同窓生からのメッセージ
● 曾根 政富:ご無沙汰です。この土日は、講習会の予定が入っているのでご無礼します。退職して年金暮らしをしています。しばらくはいろいろな片付けをしてから、今後のことを考えてみるつもりです。皆さんによろしくお伝えください。
● 藤原加津朗: 未だ働いております。定年後の再就職で、週2日から3日の勤務です。先方から指定された曜日の勤務日となるため、日曜以外は予定が入れられません。本当にごめんなさい。皆様に宜しく。
● 對馬 均:弘前大学退職後、週3回半日臨床PTをしています。その他は趣味の音楽活動を再開した他、荒庭を菜園に開拓したり、充実した毎日を送っています。
● 願法廣典:同窓会出席目指して、いろいろ調整してまいりましたが、すみません、今回は出席できません。残念です。皆様に宜しく。
● 久保田文彦:欠席します。
● 熊井初穂:お返事が遅くなり、申し訳ありません。今年定年退職した妹夫婦との「お疲れ様でした旅行」と日程が重なってしまい、残念ですが参加できなくなりました。私自身は引き続き主夫業で頑張っています!!夏にはイタリア旅行にも行って、お約束の写真も撮ってきました(笑)来年4月には3人目の孫も誕生の予定です!!前回の皆さんの写真を送ってくださり、ありがとうございました!!懐かしく、学生時代を思い起こしました!!今回もよろしくお願いいたします!!
● 犬飼裕美:お忙しい中、早々にご案内いただきましたのに、連絡遅くなり申し訳ありません。第2部から参加します。皆様にお会いするのを楽しみにしています。
● 宝田扶美代:都合がつかず残念ですが欠席します。皆様によろしくお伝えください。
● 小野とも子:第2部から参加します。現在、非常勤で少しだけ仕事をしています。
● 古田 晃:元気です。第1部も第2部も出席しますよ。
● 佐藤 章:第1部・第2部、両方出席します。
● 椎名喜美子:体調を考えて、返事を遅らせておりましたが、今回は参加を見送らせていただきます。指定難病・身障手帳呼吸器3級・年金暮らしですが、そこそこ生き延びています。今更ながら、健康のありがたみを身に染みて感じています。なかなか出歩けませんが、横浜方面へお出かけの節はお立ち寄りください。都筑区のマンションですが、当方は傾いておりません^^。皆様お身体ご自愛ください。
● 郷田調子:残暑お見舞い申しあげます。連絡遅れましてすみません。残念ですが、今回は欠席させて頂きます。再会できる日が又ありますように。
● 岸理恵子:欠席します。府中リハのホームページとても楽しく見ました。いいですね!!
● 白井 妙:欠席します。
● 大塚信行:前回いけなくて残念でした。今回は行きましょう、みなさんに会えるのが楽しみです。
● 正木千江子(&良二):今回は欠席します。皆様によろしくお伝えください。
● 宮田悦子:今回は欠席します。元気におばぁちゃんやってます。
第3期卒同窓生からのメッセージ
● 遠藤敏裕:今回は欠席します。最近、普通に歩くことすら大変になりました。いつまで働けることやら。不安な毎日です。でも、気持ちは元気です。頑張ってます。
● 古谷 均:欠席します。
● 今井基次:10月15日は勤務している学校の入学試験の為、欠席します。
● 倉石 慶子:第2部から出席します。計画から会を運営していただき、本当にありがとうございます。楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
● 高橋 護:欠席します。
● 高橋 正明:当日大学院の入試があり、時間的に出席可能かどうかギリギリまで検討していましたが、やはり今回は無理のようです、大変残念ですが欠席とさせていただきます。皆様のご健勝をお祈り申し上げます。次の機会にはぜひ出席させていただきます。
● 奈須田鎮雄:ぎりぎりのご返事申し訳ありません。いつも企画運営に携われる方々には深く感謝します。今回は 欠席させていただきます。近況は当方はつつがなく過ごしております。地域の活動(自治会)と、パートナーとの月4回の ステンドグラス教室 参加は続けています。
● 大黒 篤:元気です。第1部・第2部の両方とも参加します。
● 安藤 光子:お世話になっております。欠席します。
● 吉森 秀一:欠席します。
● 藤井晶江:退職後は母の介護と自宅で好きなことをやっている平凡な日常生活です。皆様のご健康をお祈りします。
● 久保田君江:欠席します。ご無沙汰しています。3年ほど前、息子の引越しの手伝いで西国分寺に行きました。懐かしい多摩らん坂を見た後、すっかり変わってしまった医療センター周辺にはびっくりでした。仕事はまだ細々と続けています。皆様お元気で!
● 日野淳子:第1部・第2部共に出席します。
● 松田 勇: ご案内ありがとうございます。前回は都合がつかず已む無く欠席でしたが今回は是非とも出席したいと思います。私、3月末で定年退職致しましたので現 在はとても気楽で自由な毎日です。週に2回のスイミングと1泊二日の畑仕事(担当は草刈と耕し)です。その他は 5時半過ぎには焼酎を飲み始めJAZZを聞きながら読書(新刊から再読まで)です。単身赴任から自宅(無職)生 活で環境は急変しましたが、ルーチンの生活パターンに徐々に慣らしていく予定です。取りあえずの近況報告 でした。同窓の皆様のご健勝を祈念いたしております。
● 田中勇次郎:第1部・第2部共に出席します。
● 佐藤照美:欠席します。
● 神鳥博道:欠席します。28年3月にて仕事を終わりにしました。4月から自宅にてのんびりさせてもらっています。
● 塚原よう子:欠席します。
● 岡 るり子:お会いできなくて残念無念。次回は是非。皆様のご健康とご活躍を心から願い、祈ってます。楽しい、うれしい、幸せな会になりますように。
● 河本のぞみ:残念ですが 欠席します。訪問看護ステーションでのOTの仕事と、自立生活の取材執筆とこれがすっかり遅れていて 結構いっぱいの生活をしています。みなさんが 元気で集まられますよう。
第4期卒同窓生からのメッセージ
● 今井 典子:欠席します。
● 岩崎 正子:お世話になっております。今回の同窓会ですが、残念ながら不参加とさせていただきます。
● 神村朝勲:人生の越し方を反省し、生き方を見つめる日々です。終の棲家も模索する年になりました。
● 住吉啓治:いろいろお世話になりました。父はH28年2月1日他界いたしました。享年83歳。皆様によろしくお伝えください。(長男 住吉 司)
● 北目 茂:申し訳ございません。当日は不在のため今回は出席できません。
● 濵田輝一:みなさん、お変わりありませんか? 今回は欠席と致します。同級生、先輩、後輩とも歓談したかったのですが、残念です。前回会えなかった先輩・後輩と会えるのを今回楽しみにしていたのですが。今夏、人生二度目の長期休暇にて入院加療(開腹手術)しましたので。現在、日常生活は、元に戻りつつあり、仕事も何とか通常勤務しております。同級生からの励ましのメール、手紙に感謝し、また励まされております。次回2年後の同窓会での再会を楽しみにしております。その前に4期の同窓会があるのかな? 機会を見て、同窓会ホームページにまた投稿します。
● 酒見裕吉:府中での3年間の学びと暮らしは忘れ得ない時間です。出席できませんが、精一杯旧交を温めてください。感謝。
● 田代千恵美:仕事があり、都合がつきませんでした。申し訳ありません。欠席とさせていただきます。あと数年で、定年になります。元気作りのために水泳を続け、仕事と小旅行を楽しんでいます。
● 長屋美和子:欠席します。
● 奈須田 潮:欠席します。いつもご苦労様です。ありがとうございます。元気にしています。
● 加納美和子:今回は残念ながら、欠席とさせていただきます。ちょうど、社員旅行(一応海外?)と重なってしまいました。いつもお世話下さりありがとうございます。前回は懐かしい方々にお会いでき とても嬉しく、楽しい時間をすごさせていただきました。私は順調に(?)加齢を重ね、日々新しい自分と向き合っております(笑)次回の交流会、その時は仕事辞めてますので是非に参加させていただきたいです。今後とも、よろしくお願いします。同窓生の皆様のご健康をお祈りいたします。
● 寒田啓子:いつもお世話になり、ありがとうございます。今回は欠席させていただきます。
● 田中節子:第2部から出席します。9/30連絡:出席の予定でしたが、都合により欠席します。。
● 宮崎明美:返信遅れてすみません。10月15日は、勤務先の行事のためどうしても出席できません、残念です。とりあえず私は元気に忙しくしております。次のチャンスには参加できるようにしたいです。また よろしくお願いします。
● 中村マスミ:連絡が大変遅れてしまい申し訳ありません。当方の都合で日程が合わないため、欠席させていただきます。
第5期卒同窓生からのメッセージ
● 池田 誠:時の経過は早いですね。今年度で定年退職となります。何をなしえたかは、いささか不安ですが、仲間とともに一地方の小さな町でリハ実績とマインドを展開してきた充実感はあります。しかし最近起こった、やまゆり園事件は、胸が押しつぶされそうな思いですね。リハの対極にある思想です。いまこそリハに携わる人は声をあげなければならないと強く思います。障害があっても自分らしく生ききる援助をすることが私たちの仕事ですよね。
● 片岡 亘:何度してもメール送信が不能のため、webアンケートを利用しました。第2部から参加します。10/15仲間に会えることを楽しみにしています。高知の地より 片岡
● 加嶋永治:小金井市で働いています。嘱託3年目です。又、H28年6月に「新所沢リハビリ治療院」を開業しました。
● 成田博典:今回は欠席します。退職後も週5日働いています。毎日歩くことに気を付けています。
● 森 稔:2015年春、定年退職し、年金生活になりました。
● 三沢峰茂:66歳となり、高齢者になりました。定年退職後は、訪問の仕事を自宅開業で細々と行っております。第1部は参加できませんが、第2部には是非参加させていただきたいと思います。
● 大村陽子:第2部から出席します。主人(3期卒PT大村和由)永眠の際にはお知らせをFBに掲載していただきありがとうございました。卒業生の皆様には生前お世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。10/13:申し訳ありませんが、週末に用事ができ土曜日の交流会を欠席いたします。ドタキャンで非常に申し訳ないです。皆様に宜しくお伝えください。
● 三沢友子:連絡遅くなりました。用事が出来て、今回は欠席します。府中の学生時代が懐かしいです。
● 山川邦子:いつもありがとうございす。お返事遅くなりましたが、当日参加が難しくなりました。7期卒PT山川詔は自分のリハのために週2日半日仕事。5期卒PT山川邦子は再任用で週4日仕事を継続しています。皆様によろしくお伝えください。
●長屋 崇:欠席します。
● 岩崎テル子: ご多忙のところ大変お世話様です。夫が高齢要介護で長い時間家を空けられなくなりました。大変残念ですが、欠席させていただきます。
● 澤 俊二: 同窓会の案内を有難うございました。10月15日は、実習指導者会議が大学であるため、残念ながら欠席とさせていただきます。残念です。ご成功を祈っております。
● 清水順市:大変お世話になっております。10月14~16日まで日本義肢装具学会へ出席のため、同窓会へ参加できません。私は、特に変わらず、教員を続けております。
● 中田真由美:残念ながら、当日は仕事のため、新潟への出張がが入ってしまいましたので、欠席させていただきます。
● 毛束忠由:当日は入試があり、判定会議まで行いますので間に合いません。今回は欠席とさせてください。よろしくお願い致します。
● 高橋 千秋:第1部も第2部も出席します。前回は参加出来ませんでしたので、今回は、ぜひ…。ウォーキングも楽しみです。千葉に住んで30年近くになります。まだ、もうちょっと仕事続けます。
● 田中康子:欠席します。
● 三浦貴子:欠席します。
● 野沢好文:全てのことから引退し、静かに年金生活を送っております。幹事の方々のご苦労に感謝いたします。皆様によろしくお伝え願います。
● 阪口順子:欠席します。
第6期卒同窓生からのメッセージ
● 岡本とき江:同窓会、欠席させていただきます。
● 腰越 正男:欠席します。
● 笠原良雄:第2部から参加します。
● 星 文彦:第2部から参加します。よろしくお願いいたします。
● 橋本 修一:第2部から出席します。お久しぶりです。私は今年で63歳になりました。リハビリから離れて、今は福祉用具の仕事をしています。子供たちも大きくなり、今は奥さんと「大人の休日倶楽部」で旅行するのが楽しみとなりました。 みんなと又、会えるのを心待ちにしています。当日、どうぞよろしくお願いいたします。
● 千葉美恵子:遅くなって申し訳ありません。残念ながら、今回は欠席させて頂きます。定年退職後、郷里の北海道へ戻り、元気にのんびりと暮らしています。皆様によろしくお伝えくださいませ。
● 松房衣子:2人で出席します。準備よろしくお願いします。
● 小田 弘平:欠席します。
● 中野裕之:欠席します。
● 中野妙子:同窓会のお世話ありがとうございます。残念ですが、義母の介護のため欠席です。どうぞ皆様楽しんでください。
● 高橋 雪子:欠席します。
● 大日向照子:欠席します。皆様のご多幸をお祈りしております。思い出の花を咲かせて下さい。
● 鈴木みわ子:同窓会開催、ありがとうございます。思い出の地を訪れ、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
● 中澤三史:お世話になります。ご連絡いただき有り難うございます。今回は欠席させていただきます。ご返信が遅くなり申し訳御座いませんでした。よろしくおねがいいたします。
● 松房利憲:2人で出席します。準備よろしくお願いします。
第7期卒同窓生からのメッセージ
青沼 潔:還暦を過ぎめっきり体力が落ちてきました。皆様にお会いしたいのはやまやまなのですが今回はご遠慮させていただきたいと思います。今は蓮田、白岡、岩槻あたりで訪問リハをしております。
● 石原正文:欠席します。
● 小林孝誌:今回は欠席しますが、元気で頑張っています。還暦を迎え今後の神様が与えていただいた黄金10年をいかに充実してゆくか一生懸命考えています。
● 隆島研吾: 同窓会運営ありがとうございます。10月15日は日本義肢装具学会のために札幌出張の予定です。今回も残念ですが欠席させていただきます。
● 新井光男: 大学で教員をしています。広島から東京へ転居し8年くらい経ちました。子供も2人とも東京に出てきているので、東京で落ち着きそうです。
● 忰田 明:すみませんが欠席させていただきます。幹事様、ご苦労様です。
● 奈良英子:欠席します。元気にしています。
● 橋本 久:お誘いいただきましたが、欠席でお願いします。よろしくお願いします。
● 古松幸子:大変遅くなりました。交流会の準備ありがとうございます。申し訳ございませんが欠席いたします。
● ネルソン祥子:今回出席できません。済みません。ご連絡ありがとうございました。
● 堀内直子:欠席します。
● 小畑順一: 同窓会の起案ありがとうございます。38年務めた職場を2月に定年退職しました。現在は、支援学校,他で非常勤をしています。
● 小畑 恵子:ご苦労様です。欠席します。
● 畠山富子:今回は欠席します。いよいよ定年を迎えます。少し自分の時間を作っていこうということを考えるこの頃です。
● 松本知余子:欠席します。
● 進村園生:欠席します。
第8期卒同窓生からのメッセージ
● 入谷美之:ご連絡、ありがとうございます。入谷が研究所と多くの研修生を残してくれましたので、足底板材料の販売やら、セミナーの開催で毎日忙しくしています。患者さんも時々お線香をあげに来てくださり、思い出話をしてくれます。惜しいけれどいい人生を送ったのだと思います。
● 長谷文江:欠席します。
● 三浦孝彦:欠席します。
● 山元総勝:ご連絡ありがとうございます。日程が合わず申し訳ありませんが参加出来ません。皆様に宜しくお伝えください。
● 草下 香:連絡ありがとうございました。今回は、不参加でお願いします。
● 小林達也:第2部から出席します。
● 土田久美子:いつもありがとうございます。アナログ環境のため、お手数をおかけして申し訳ありません。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
● 森ひろみ:欠席します。
● 久保田久仁子:欠席します。
● 渡辺 邦夫: タイ国チェンマイ大学医療技術学部作業療法学科での2年間の任期を終えて2016年1月に帰国しました。2016年4月より富士河口湖町にある健康科学大学作業療法学科に勤務しています。 交流会のお知らせをお送りいただき、ありがとうございます。所用のためみなさんにお会いできず、とても残念です。悪しからずご了承ください。末尾となりますが、同窓生のご健勝とご活躍をお祈りします。また、九州に在住されている同窓生とそのご家族の無事をお祈りします。
● 森田千晶:お返事が遅れてしまい申し訳ありません。同窓会に参加したいのですが、当日は日本義肢装具学会のため参加できません。早いもので来年は還暦を迎える年齢になってしまいました。40年近く作業療法士を続けてこれたのも、府中での教えがあってこそと思っています。学生時代、府中の地で同窓生の皆さんと学べたことを心から感謝し、これからも、もう少し頑張っていこうと思います。
● 坂口辰伸:第2部から参加します。お世話になったなつかしい皆様にお目にかかれるのもこれが最後になるかもしれないので出席させていただきます。今年60歳で今年度末で定年退職です。皆様のおかげで今までやってくることができました。とても感謝しています。さて、これからどうしようかな?と考えているところです。
第9期卒同窓生からのメッセージ
● 岩田章史:同窓会の準備お疲れ様です。10月15日は職場のイベントが入っているため参加できません。武蔵台の周辺もも変わったでしょうね。皆さんによろしくお伝え下さい。
● 三和真人:10月15日は全日仕事のため、立川まで出かける物理的な時間が有りません。次回は必ず出席するよう努めます。
● 関屋曻:ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。今回は他に移せない用事があり、欠席させていただきます。返信が遅くなって申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
● 黒木裕士:連絡が遅れ申し訳ありません。博多で開催される学会に参加しているため出席できそうにありません。
● 太田 隆:返事が遅れてすみません。今回は欠席とさせてください。皆様にはよろしくお伝えください。
● 古屋俊明:今回は出席いたしません。連絡遅くなり申訳ありません。
● 佐藤幸子(PT):宮城 気仙沼の佐藤幸子です。今回は都合が悪く参加出来ません。申し訳ございません。あと3年PTとして頑張ります。
● 佐藤幸子(OT):欠席します。
第10期卒同窓生からのメッセージ
● 花井丈夫: 勤務する法人が新規開設する「横浜医療福祉センター港南」に6月から異動します。
● 大野範夫:欠席します。
● 大橋ゆかり:今回は欠席します。幹事の先生方には大変お世話になります。私は,茨城県立医療大学で教員をしています。早いもので,茨城に来てから22年目となります。日本は,2020東京オリンピックに向けての機運が盛り上がっていますが,私はその年度末に定年になりますので,複雑な気分です。後4年半の間に何ができるのか,そろそろ目標を定めて邁進したいと思います。
● 増本正太郎:欠席します。ご案内ありがとうございました。
● 清水和彦:今回の企画に関しまして、お知らせいただきありがとうございます。ただ残念ながら、同日、大学の推薦入試と重なっており、出席できません。皆様によろしくお伝えください。
● 谷中 誠:今回は参加しません。心臓に問題があるので、遠出は控えています。
● 真壁 寿:2部より参加します。皆さまにお会いするのを楽しみにしています。来年度より勤務先(大学)は博士後期過程を設置します。
● 中 徹:当日大学院の入試があり、時間的に出席可能かどうかギリギリまで検討していましたが、やはり今回は無理のようです、大変残念ですが欠席とさせていただきます。皆様のご健勝をお祈り申し上げます。次の機会にはぜひ出席させていただきます。
● 神先秀人:ご無沙汰しております。第2部から参加します。妻の美紀(9期OT、今回は欠席)は退職して,今後の生活設計について頭を巡らしているところです。
● 中谷ひろみ:2年前の同窓会ではお世話になりました。今回もいろいろとお世話いただきありがとうございます。返信遅れてすみませんでした。今回は残念ながら所用があり欠席します。気仙沼で元気に?仕事しております。仕事でも、観光でもかまいませんが近くに来られた際にはご連絡下さい。よろしければご案内します。
● 長谷龍太郎:第1部、第2部ともに出席します。
● 柴田 司:欠席します。
● 蕪城静香:欠席します。
● 佐藤路子:欠席します。
● 大谷妙子:連絡ありがとうございます。いける日程と思ったのですが、残念。府中リハ近くの今を歩きたかったのに…。次のチャンスを期待しています。
● 駒井正彦:第2部からに出席します。現在、整形外科の勤務医をしています。みなさんにお会いできるのが楽しみです。
● 埜﨑都代子:第2部からに出席します。久々に、諸先生はじめ皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。
● 山中恵美:2部より参加します。懐かしい人達に会えることを楽しみにしています。
● 杉本和哉:仕事と重なっているため、今回は同窓会を欠席させて頂きます。
● 長﨑重信:今回は参加しません。本当だったらもう定年なのですが、68歳まで今の大学は働けるのであと8年あまり働きます。
第11期卒同窓生からのメッセージ
● 望月 久: 交流会の企画、ご連絡ありがとうございます。還暦を過ぎましたが仕事を続けています。今回は勤務先の行事で参加できませんが、次回はぜひ参加したいと思っています。皆様によろしくお伝え頂ければ幸いです。
● 谷 浩明:お世話になっております。ご案内いただいております同窓会ですが、ちょうどその日に大学の実習が入っておりますので、残念ながら欠席ということにさせていただきます。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
● 沼田憲治:出席できなく申し訳ありません。皆様のご健勝をお祈りいたします。
● 福井 勉:公務で当日は出席できずに残念です。府中の先輩後輩には常日頃からお世話になっております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
● 酒井 洋:欠席します。
● 黒木 由美:欠席します。
● 高橋 邦雄:今回は欠席します。都合がつかず、残念です。妻の和子(13期卒OT)も元気にしています。関労の吉森先生や女子医の北目先生、三沢先生、比留間先生のお写真を拝見し、やはりパワフルだとお見受けしております。
● 杉本美弥子:ご連絡ありがとうございます。もう2年経つなんて早いですね。今回は残念ながら出席できません。すみません。前回は諸先輩のバワーに元気をたくさん頂楽しい時間を過ごしました。今回も楽しい開になることをお祈りします!
● 関屋裕子:欠席します。
● 八杉基史:同窓会のお誘いありがとうございます。今回、所用のため、参加できません。申し訳ありません。 岡山で頑張っています。
● 田中章子:皆さん、お元気でご活躍のことと思います。東京の江戸川区役所で行政のOTとして24年勤めております。2020年東京オリンピック開催の年度で定年を迎えますので残り4年、なんとか、勤めあげようと踏ん張っています。次回は、ぜひ参加させていただきたいと思っております。
第12期卒同窓生からのメッセージ
● 石田 利江:欠席します。
● 市原 京子:残念ながら、今回も出席できません。ナーシングホームでの臨床はそろそろ体力的にきつくなってきました。徐々に臨床から身を引く計画を立て、医学医療翻訳(和英、英和)を始めました。論文の翻訳など承っています。ご連絡ください。次回こそ出席したいと思います。出来ましたら、1年ほど前に日程がわかると、帰国の計画を立てやすいのですが。よろしくお願いいたします。
● 田尻 和行:昭和58年に卒業以来リハビリテーション天草病院に勤務し、現在に至っております。61歳で管理職である部長を退任し、現在は参与という肩書きを頂き、臨床業務を行っております。65歳まであと3年の勤務です。
● 鶴見 良久:ご無沙汰してます。今回は参加を考えていましたが、仕事が入ってしまい欠席します。いまだに越谷市立病院所属です。最近は学会への出席も少なくなり皆さんにお会いする機会も減ってしましました。
● 渡邊 敏之:同窓会の幹事のお仕事ご苦労様です。私は定年退職後もPTの仕事をしており、京都から立川まで出かけるのは、なかなか難しいです。
● 田山智子:幹事様、ご連絡ありがとうございました。申し訳ありませんが、今回は欠席します。
● 徳江与志子:今回は参加しません。武蔵野はすっかり様変わりしたでしょう。みなさんのエネルギーは変化していないことと思います。
● 今村ますみ:欠席します。
● 中沢富美子:同窓会の方は欠席させていただきます。どうぞ皆様によろしくお伝えください。
● 藤田潤二:今回は参加しません。
● 森 勝彦:2年前より介護タクシーを個人開業し、最近ようやく少しだけ手ごたえを感じるようになり、来年の還暦に向けて軌道に乗るよう頑張るつもりです。遠方にて同窓会には出席できませんが、皆様のご活躍を祈っています。
● 鈴木孝治:日程調整をしてきましたが、欠席せざるを得ない状況となってしまいました。来年は、最優先で日程調整をするべく努力いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
第13期卒同窓生からのメッセージ
● 石川 裕之: いつもご連絡頂きありがとうございます。土曜日は仕事がありますので欠席させて頂きます。ここ20年は、4か所の事業所で、非常勤の形で週6日、元気に仕事をさせて頂いています。
● 粂 玲子:ご連絡遅くなりすみません。同窓会については、今回は参加できません。
● 高橋俊章:いつも大変お世話になっております。同窓生交流会のご連絡をありがとうございます。本年も都合がつかず参加することが適いません。ご案内いただいたにもかかわらず、申し訳ありません。何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
● 山本泰三:仕事の予定を変更することも試みましたが、今回は参加できません。残念です。府中リハ卒業であることを誇りに思いながら活動しています。先輩方の伝説もたくさん受け継がれ記憶しています。いつ日かレジェンドの皆様にお会いし、お話を伺えることを楽しみにしています。
● 山根 輝雄:欠席します。ディサービスと訪問の仕事の手伝いをして過ごしています。
● 調 信子:こんにちは。いろいろありがとうございます。残念ですが今回参加難しいです。皆様によろしくお伝え下さるとありがたいです。
● 木村 紫:頭と体力の衰えを感じつつ、日々過ごしております。あいにく今年も土曜日出勤と重なってしまい参加できません。皆様によろしくお伝えください。
● 大野憲子:当日は都合があり出席できません。健康に気遣いながら過ごしております。幹事の方々、ご苦労様です。
● 中里瑠美子:今回の同窓会には参加できません。名古屋西病院という新しい職場で勤務し始めました。娘と同年齢の若い子ばかりで、一気に子だくさんの母親になったような気分(笑)です。参加されました皆様が、楽しい時間を過ごされますように。
● 山口 学:体を悪くし、現在はPTをやめ病院事務の仕事をしています。退職された方々、ご苦労様でした。現役の方々、ますますのご活躍をお祈りいたします。
● 山ノ内聖一:同窓会の取りまとめの労をおとりいただき、深謝いたします。 今回は欠席します。東京都足立区にて、在宅リハの仕事を続けております。
● 山ノ内昭子:欠席します。
● 眞木律子:今回は出席できません。申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
● 下川原生子:いつもとりまとめ、ありがとうございます。いまだ、諸般の事情により時間に追われています。次の機会に参加できればと思います。
● 小貫量代:いつもお世話になっております。今回は参加しません。
● 高橋光子:ご連絡ありがとうございました。都合がつかず欠席させていただきます。近況ですが、転職し、5年前よりスーパーの鮮魚部で働いています。私の中では「生活」というキーワードで、OT時代と同じ目的、目線で仕事をしています。小売業界の裏側もいろいろわかり、安くて良い商品をお届けするためにどれほどの痛みを伴うものか毎日実感しています。過酷な労働の中で私も含め多くの職員が体を壊し、次々と辞めていく世界です。当スーパーは世田谷区内では非常に珍しく広い通路スペースがあり、高齢者・車椅子・杖の方はが多く来られます。フリースペースがあるので、入職当初はそこを使って地域の方々と何かやりたいと思っていたのですが、両手の関節炎、目の機能低下等々で、自分のことで精一杯になってしまいました。何とか仕事はこなしているものの、朝のこわばりで両手が動かない状態から一日がスタートし、夜9時には目がしょぼしょぼしてテレビや本が見づらい状態です。いまさらながら健康でない状態で生活すること、働くことの大変さを身をもって体験している次第です。こんな状況でもがんばれるのは、やはり府中リハの熱い3年間と、OTとして関わった多くの方々から学ばせていただいた経験があると思います。あの3年間はかけがえのないものだったのだと心から思います。同級生や同窓生は、本当に宝ですね。長くなってしまいました。皆様の健康と幸せを祈って、失礼させていただきます。
● 堀川 進:欠席します。杉並区役所は退職しております。今年の4月から大学で仏教学を勉強しています。とても面白いものです。皆様によろしくお伝えください。
● 齋藤良次:ご連絡ありがとうございました。今回は欠席させていただきます。
● 横山尚子:いつもありがとうございます。今回は欠席します。在宅分野で微力を尽くしております。皆様のご健勝をお祈りいたします。
第14期卒同窓生からのメッセージ
● 岡本葉子:ご苦労様です。同窓生交流会のご成功をお祈り申し上げております。
● 隠明寺真理:欠席します。
● 渡辺 昌英:欠席でお願いいたします。
● 首藤 奈保:ご連絡ありがとうございます。今回は欠席させていただきます。
● 稲田悦代:体調を崩し、今年5月に退職しました。しかし、OT魂は不滅です。当日は第2部から出席します。大先輩方にお会いして、府中リハ魂を再燃焼したいと思います。会の企画・運営して頂き、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
● 久保聡市朗:欠席します。皆様のご活躍を祈念しております。
● 小形理佳:同窓生交流会のお知らせメール、ありがとうございました。申し訳ありませんが、今回は欠席させてください。懐かしく、盛大な交流会になりますよう願っております。
● 西村和子:欠席します。現在北京在住のため返信が遅くなりました・すみません。よろしくお願いします。
第15期卒同窓生からのメッセージ
● 亀田 英俊:欠席します。
● 宮原 峰則:欠席します。
● 菊地陽子:同窓会の準備等、ありがとうございます。当日は第2部から参加させていただきます。。
● 小賀野 操:何時もお手配ありがとございます。欠席させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
● 石井政江:欠席します。勤務先変更ありません。
● 土屋美樹:欠席します。
● 池澤直行:わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。10月15日の交流会ですが、あいにく所用のため出席することができません。せっかくの機会をつくっていただいて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
● 三沢幸史:第2部から出席します。
● 三浦香織:第2部から参加します。仕事と介護と自分の体調管理にいつまでもあたふたとしていますが、やっとOT学会に出てみよう、太極拳をやってみよう、と思えるようになってきました。自分のQOL向上がこれからの課題です。9/27:実は当日どうしてもうかがえなくなってしまい、大変申し訳ございませんが、出席のお返事差し上げておりましたが、欠席とさせていただければと存じます。先生はじめ多くの先輩方にお目にかかれるのを楽しみにしておりましたので、本当に残念です。心よりのお詫びまで。
第16期卒同窓生からのメッセージ
● 竹井 仁:半年先,もしも行けるようになったら,二次会の方だけですが,検討いたします。前同窓会の資料を私が保管してあります。本学元教員のOT15期の三浦香織さんから預かっています。詳細は不明ですが,残額が95794円あります。弘美基金は0円だと思います。同窓会の通帳ならびに,同窓会を引き継いだTFセミナーの通帳は解約しています。その残金も加えた額が,95794円です。資料や印鑑,残金などを送りたいのですが,郵送先など教えて下さい.よろしくお願いします。
● 松本三早己:欠席します。
● 吉井 智晴:仕事がすでに入っており、欠席します。残念です。
● 河原由紀子:返信が遅くなり大変申し訳ありません<m(__)m> 。第2部から出席します。
● 山口 光国: お世話になっております。今回も、残念ながら仕事のため、参加できません。
● 永井美津子:欠席します。
● 永井清広:欠席します。
● 山内 章子: バングラディッシュ在住。10月は仕事の為に帰国できません。出席できなくて本当に残念です。日本のおいしい料理も食べたかった……。次回はぜひ、参加させていただきたいと思います。
● 中澤千香:いつも同窓会にご尽力いただき誠にありがとうございます。第2部から参加します。
● 遠藤 勉:欠席します。
● 中村美和子:欠席します。
● 菊地陽子:同窓会の準備等、ありがとうございます。当日は第2部から参加させていただきます。
第17期卒同窓生からのメッセージ
● 小倉 秀子:米国に住んでおり、休みが取れないので、残念ながら参加できません。皆様によろしくお伝えください。
● 菅家美穂子:欠席します。
● 牧野尚子:いつもお世話になっております。普段ほとんど交流のない不肖な私ですが、こうしてご連絡をいただけ、うれしく思っております。今回の交流会ですが、仕事がはずせず、申し訳ありませんが欠席でお願いいたします。前回、子供がOTになったとご報告しましたが、長女はなぜか同じ職場で働いています。また、3人子供がおりますが、なんと今春から3番目もOT学科に入学いたしました。(勧めているわけではありません・・・)
● 鈴木ほがら:いつも御連絡ありがとうございます。お返事をせずにおり、申し訳ございません。10月15日は所用により参加できません。残念ですが、皆様によろしくお伝えください。定年まであと1年半。理学療法士になった時の理想は高かったのに、やり残したことばかり、と焦る毎日です。きっと定年後も「理学療法士」は続けると思うのですが、体力も確実に落ちてきているし、残された時間も少ないし。先輩方はどのように「定年後」を過ごされているのでしょうか?同窓会には参加できないのですが・・・。
● 高橋まり:今回は参加しません。いつも連絡ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
元教員からのメッセージ
● 江原皓吉: 体調不良のため欠席します。
● 森永敏弘: 欠席します。
● 菊池恵美子: 拝復 ご案内をありがとうございます。大変懐かしく拝見させて頂きました。当日はOpen Campusですが、夕方には終わりますので第2部に出席させて頂きます。その節にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。それでは当日を楽しみに待たせて頂きます。
● 杉原素子:第1部、第2部共に参加します。